ておくんだ。」
 浅井は苦笑していた。
 お増の家のすぐ近くの通りをうろついている犬に、細君はふと心を惹《ひ》かれた。その犬の狐色の尨毛《むくげ》や、鼻頭《はながしら》の斑点《ぶち》などが、細君の目にも見覚えがあった。犬は浅井について時々自分の方へも姿を見せたことがあった。
「奥さん、あの尨犬が電車通りにおりましてすよ。」
 買物などに出た女中が、いつかもそう言って報《しら》したことも思い出された。
 やがて犬の後をつけて、静かなその地内へ入って行った細君は、その日もその辺へ、買物に来ていたのであった。
「ポチ、ポチ、ポチ。」
 新建ちの新しい家の裏口へ入って行った犬が、内から聞える女の声に呼び込まれて行ったのは、それから大分|経《た》ってからであった。
「しかたがないじゃないか、こんなに足を汚《よご》して。」
 埃函《ごみばこ》などの幾個《いくつ》も出ている、細い路次口に佇《たたず》んでいる細君の耳に、そんな声が聞えたりした。
 晩方に細君は、顔などを扮《つく》って、きちんとした身装《みなり》をして、そこへ出向いて行ったのであった。

     十八

 浅井とお増とが、子供に贈る羽
前へ 次へ
全168ページ中48ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング