んよ。兄さんにたずねてごらん、兄さんは物識りだから」
「日本語なんか僕知らないや、百がサル[#「サル」に傍点]で日《にち》がスベ[#「スベ」に傍点]で、紅《こう》がリ[#「リ」に傍点]だろ。英語では百日ってハンドレッド・デイっていうよ」
「ハンドレッド・デイズだよ。複数だから」
「矢っ張りお父さんは偉いなあ。昨日の新聞にお父さんの写真がのってたね。内藤さんの写真と一しょに。内藤さんも随分えらいんだね」
村木博士はいつものように、十四と十二になる長男と長女とを相手に、登校前の遊び友達になって過していた。博士は春から夏にかけては、毎朝五時に起きて、水曜日に一度大学の生理学教室へ講義に出かける以外、ふだんの日は八時から午後五時まで、自宅の邸内に設けてある実験室で過すことになっていた。ただ八月だけは、鎌倉の別邸で暮すことになっていたが、そこにも一部屋を実験室にあててあった。房子と知りあいになった場所は、この鎌倉の別邸だった。で、朝の三時間は博士は完全に家庭の父であり、昼間の九時間は、完全に研究のためにあてられていた。この日課は、正確な時計のように一度も狂ったことがなかった。ことに一ヶ月程前に、例の人造人間の実験をはじめてからは、一切の訪問客を謝絶し、実験室へは、助手の内藤女史以外は、家族の者でも出入することを厳禁していた。
「もう七時になりましたよ。学校へいっていらっしゃい」
父子が遊んでいるところへこう言いながら村木夫人がはいって来た。夫人は三十を三つ四つ越しているのだけれど、まだ二十台に見える若さを保っていた。
「お父さん行ってまいります」
「お母さん行ってまいります」
二人の子供は小鳥のように快活に部屋を出て行った。
「今朝もまた三人も新聞記者が来ましたよ」彼女は夫のそばに腰をかけながら言った。
「うるさいね、新聞記者なんかに何がわかるものか」
博士はそっぽを向いたまま、ぷっと煙草の煙を吐き出してこう言った。
「でもね、そのうちの一人がこんな事を言うのですよ。先生の実験が成功したら、その子供の籍はどうなるのですなんて」
彼女は夫の顔をはすかいに見ながら言った。博士は石像のようにだまっていた。
「ほんとうに、それはどうなるんでしょうね。妾《わたし》も承りたいわ」
博士の眉間には縦に大きい皺がよった。しかしそれはすぐに消えて、またいつもの温顔に返った。
「学者
前へ
次へ
全13ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング