た今彼女が言った言葉の意味が、彼にははっきりとわかったような気がした。
 二人は互に相手の言葉をおそれた。慰さめることも、責めることも、といただすことも敢《あえ》てし得なかった。ただめいめい自分の胸の中で全てを諒解してだまっていた。

        六

 その朝私立探偵|上野陽太郎《うえのようたろう》は、マドロスパイプをくわえながら、矢来《やらい》の通りの舗石道《しきいしみち》を大股に歩いていた。彼は必要のない時には何も考えないで出来るだけ頭を休めておくということをモットーとしていたので、今もそれを忠実に実行しているらしかった。
 朝の新聞で光子殺害の記事を見て、彼は大急ぎで山吹町の兇行の現場へかけつけ、約二十分ほどの間、現場を精細に観察したり、見張りの警官に二三質問したりしてその場を引き上げ、これから今度の事件の捜査本部になっている×××警察署へ行くところなのだ。現場の視察からは彼は新聞紙に報道されている以外には、何等《なんら》新しい証拠をつかめなかったらしく、ただ古新聞を一葉拾って来ただけだった。
「何かかわったことが見つかりましたかね?」
 上野の名刺をもって出て来た×××署の佐々木《ささき》警部に向って、彼は一寸《ちょっと》パイプを口からはずしてたずねた。
「そうですな。」と佐々木警部は相手にも椅子《いす》をすすめながら、自分も椅子に腰を下《おろ》して徐《おもむ》ろに言った。「例の手紙の差出人がやっとわかりましてね、これから検挙に向うところです」
「すると差出人は新聞に出ていたのとはちがうんですな?」
「そういうわけでもないのですが、何しろ相手が官吏ですからな、××省へ行って、本人が果して実在の人物か否かをしらべ、本人の自宅の番地などもききたださねばならず、筆蹟などもよくくらべて見て、愈々《いよいよ》それにちがいないことをたしかめるには、新聞記者があてずっぽうに書きなぐるのとはひまがかかる点は認めていただきたいですな」
「でその大宅という男に嫌疑がかかっているわけですな?」
「まあそうです。」
「ほかに何か新しい材料は?」
「別に……そうそう、今朝被害者宛に電報が来ましてね。発信人は矢張りキミという男で、甲府《こうふ》の駅から打っているのです。今朝の四時二十分の発信で、配達されたのは六時半頃だったそうです。文面はたしか『一○ジ二一フンイイダマチツクエキマ
前へ 次へ
全19ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング