しい景色とか、變化の多い景色とか、さういふものを搜して歩く好奇心が自分の胸に起つたこともない。それでは何故か。何を求めて歩いて居るのだらう。何處へ行つたらば、その求めてゐるものが得られるのだらう。靜かに引きしまつた自分の心の中へ何が蘇生《よみがへ》つて來るのか、何が浮んで來るのか、私はそれを求めてゐる。恐ろしさと悦《うれ》しさの期待を持つてそれを求めてゐる。
 新聞も見ず、手紙も見ず、友人にも離れ、知人にも逢はず、職業にも刺戟にも都會のどよめきにも、電車の響にも總てに離れて、私は歩いて行く。廣い自由の天地の中をたゞ一人で歩いて行く。其時私の心の中へ、胸の中へ、頭の中へ、浮んで來るものは何であらう。私はその者を捉へたさに、その者の閃きが何處へ現はれようとも、――森の中であらうとも、山の頂であらうとも、海岸であらうとも、力の總てを盡してその方へ走らずに居られない。
 私はプレジュアー、ハンターが歡樂を追ふやうに、ドンジュァンが千人の女を抱くやうに、しかも幾人《いくたり》の女を抱いても、幾多の歡樂を盡しても、彼の求めてゐる女は一人であり、彼の願ふ歡樂は唯一つであるやうに、私はそのものを求めて
前へ 次へ
全20ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉江 喬松 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング