滅論者で、專《もツぱ》ら新ダーウイン派の説を主張してゐる。で、一般は彼のことを解剖學者と謂ツてゐるけれども、學士自身は、所謂《いはゆる》解剖學は一種の術に屬すべきもので、學問では無い、自分は生物學を研究してゐるのであると謂ツてゐた。事實然うかも知れない。學士は、生物……と謂ツても、上は人間から下は蚯蚓《みゝず》の類まで、都《すべ》ての動物に多大の興味を持ツて研究してゐる。彼は單に科學的に實驗するばかりで無い。哲學的に思索もする。要するに彼は、形而下《けいじか》から、また形而上から自然の本體を探ツて、我々人類生存の意義を明《あきらか》にしようと勤めてゐるのであツた。されば風早學士は、自然哲學者として甚だ説が多い。また研鑚《けんさん》も深い。雖然《けれども》學士は尚《ま》だヘッケル氏の所謂「熟せる實」とならざる故を以て其のD蓄《うんちく》の斷片零碎をすら世に發表せぬ。彼は今のところ自ら高く持して默ツて考へてゐる人だ。そして其の爲ることでも言草でも、頭の冷ツこい人であることは爭はれぬ事實だ。
 彼は、解剖學者として、是迄殆ど百に近い屍體を解剖した。彼に解剖された人を一時に集めて見たら、立派な
前へ 次へ
全43ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三島 霜川 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング