の對象は綜合的手續であるといふとき、やはり同じ問題が含まれてゐる。「種々の表象は分析によつて一つの概念のもとに[#「のもとに」に傍点]もたらされる(これは一般論理の取扱ふ仕事である)。しかるに表象ではなくて表象の純粹綜合[#「純粹綜合」に傍点]を概念へ[#「へ」に傍点]もたらすことを教へるものは先驗論理である」(Kr. d. r. V. B 104)。綜合といふ場合、直觀の多樣が豫想されてゐる。單なる論理的反省がただ概念に關はり、分析的であるに反して、先驗的反省は直觀の問題と結び附いてゐる。「我々が單に論理的に反省するとき、我々はただ我々の概念を悟性において相互に比較する、即ち二つの概念はまさに同一のものを含むかどうか、兩者は矛盾するかそれともしないかどうか、或るものが概念のうちに内的に含まれるのかそれともそれに附け加はつてくるのかどうか、また兩者のいづれが與へられたものとして、いづれが與へられた概念を思惟する一つの仕方に過ぎぬものとして、認めらるべきであるか、と」(Kr. d. r. V. B 335)。これに反して先驗的反省は、我々が取扱ふのは感性的對象であるかそれとも悟性の對象で
前へ 次へ
全15ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三木 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング