るからである。
 読み物として面白いのは、云ふまでもなく、筆者の見解を自由に書いた主観的な辞書である。私は辞書の歴史について詳しいことは知らないが、現代の辞書は、客観性を目指して発展して来たやうである。これは辞書としては確かに進歩であるに相違ない。その記述の仕方も辞書的といつた一種の型が出来て、正確とか簡潔とかを目的としてゐる。だがその代りに最近の辞書は一般に乾燥無味になつた。これは便利であるにしても、深味はなく、個性にも乏しいのである。学問的に見ても、この頃の辞書は研究的であるよりも、学界の通念を要約して述べるといふことが主となつてゐるやうである。かやうな辞書が必要であることは云ふまでもなからう。
 しかしこの種の客観的な辞書の必要は教科書の必要とほぼ同じである。自分が専門にやつてゐる学科については、辞書といふものは案外役に立たないのではないかと思ふ。他の方面については、辞書はなるほど有益ではあるが、それは自分がそれについて知らないからである。辞書に依つてものを知らうとしても、客観的な辞書といふものは、だいいち面白く読めない。即座の必要には間に合ふが、永く続けて読ませるものではない。
前へ 次へ
全7ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三木 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング