、もう一直線に、枯草の上を、急斜面を、鹿のように、降りていた。
「危いっ」
 一人が叫んだ。牧は、見る見る、転落して行く石のように、一直線に、小さく、小さくなっていた。一人が
「天狗業じゃ」
 と、呟いた。天童が
「呪法も、武術も、窮極したところは、同じじゃ。見事な」
 と、腕組して、牧の後姿を、眺め入っていた。

 澄み上った秋空だったが、仙波父子は、宿屋の一間に閉じ籠ったままであった。
(池上と、兵頭とは、危く脱したにちがいないが、あれまでに、お由羅方の手が廻っているとすれば――或いは、京、大阪から、二人を途中に討取るため、又人数を繰出しているかも知れぬ)
 二人の身の上を案じる外に
(牧を討つために出た二隊までが恐らくは、全滅したであろうが、益満は、何うしたか? あの男の豪胆と、機智と、腕前とは、一人になっても、生き残るであろうが――名越等、江戸の同志は、この刺客隊の全滅を知っているだろうか――いるとすれば、第三隊が出たか、出ぬか――)
 二人は、京の藩邸、大阪の藩邸にいる同志に、牧の消息を聞き、その返事を待っていたが
(もし、第三番手の刺客が派遣されたとして、自分等より早く、牧の在所《ありか》を突き留めて討ったとしたなら、自分らの面目は――目的は――立場は――一切が崩壊だ)
 益満の生死より、七瀬らの消息より、このことが重大事であった。浪人させられた武士の意地として、斉彬に報いる、唯一つの、そうして最後の御奉公として、牧仲太郎は、人手を借りずに、自分等二人の手で討取りたかった。二人は、京都の宿へ足を停めて、大阪の消息を、袋持三五郎から、京の動静を、友喜礼之丞から、知らせてもらうことにした。
 黒ずんだ、磨きのかかった柱、茶室造りに似た天井――総て侘しく、床しい、古い香の高い部屋であった。
 二十年余り、何一つ、世間のことを知らずに、侍長屋で成長してきた小太郎は、この一月足らずに起った激変に、呆然としてしまった。総ては、見残した悪夢であって、未だ頭の中で醒めきっていなかった。
「小太」
 小太郎が、眼を開けて、腕組を解いた。
「牧が国を出る時に、二十人からの警固があったとすれば、今度の旅にも、五人、七人はついている、と考えねばならぬ――その、五人、七人の人数も、一粒選りの腕利きであろう――ところで、わしは、久しく竹刀さえ持たぬし、気は、若い者に負けんつもりでも、足、手が申すことを聞くまいと思われる。ただ武士の一念として、二人、三人を対手に――これでも負《ひ》けを取ろうとは思わぬが、又、勝てるという自信も無い。勝てる、とは、卑怯ないい草じゃ。わしは、生きて戻る所存は無い。牧さえ刺殺《さしころ》せば、全身|膾《なます》になろうとも、わしは本望じゃ」
 八郎太は、床柱に凭れて、首垂《うなだ》れて、腕を組んだまま、静かにつづけた。
「然し――きっと、牧を刺せぬともいえぬ。刺せんかも知れぬ。その時に、小太」
 八郎太が、小太と、大きくいったので
「はい」
 八郎太は、小太郎の顔を、睨むように見て
「お前は、逃げんといかんぞ。わしを捨てて、再挙を計るのだ」
「然し――」
「心得ちがいをしてはならぬ。父を捨てて逃げても、所詮は、牧を討てばよい。二人が犬死をしては、それこそ、世の中の物嗤《ものわら》いだぞよ」
 厳格な眼、言葉、態度であった。小太郎は、それを聞くと、なぜだか、父の死が迫っているように感じた。

 女中が、廊下を走って来て
「赤紙どすえ」
 と、障子を開けた。小太郎が躍り出るように立上って、受取った。八郎太が、赤紙へ印判を押して、女中に戻した。八郎太は、手紙の裏を返して見て
「袋持から――」
 そして、いつものように、小柄で、丁寧に封を切った。
[#ここから3字下げ]
火急一筆のこと、牧仲儀、今暁錦地へ罷越《まかりこし》候が、不逞浪人輩三五、警固の体に被見受《みうけられ》候に就者《ついては》、油断|被為《なされ》間敷、船行、伏見に上陸と被存《ぞんぜられ》候間、以飛脚《ひきゃくをもって》此旨申進候。七瀬殿並綱手、当座当屋敷に滞留のことと被存候――
[#ここで字下げ終わり]
「母上は、首尾よく――」
 と、云った時、廊下に足音がして
「又、御手紙どすえ」
「御苦労」
「御使の奴さん――」
「わしが参る」
 と、云って、小太郎が降りて行った。八郎太は、友喜礼之丞からの手紙を、黙読してしまうと、大きく、肩で呼吸をした。小太郎が入って来て
「友喜の小者で、怪しい者でござりませぬ」
「友喜の手紙によると、七八人から、十人近い人数が取巻いておるらしい」
「して、修法する土地は?」
「比叡山」
「矢張り――叡山」
「十人と聞いても――二十人おっても、今更、他人の助力を受けたり、後日に延したりすることはできぬ。わしが、牧の修法を妨げて斬死し
前へ 次へ
全260ページ中76ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング