がある。
 大阪人は、二輪加《にわか》、万歳、喜劇などを、随分生んでいるが、滑稽の才能は、確に、江戸の洒落《しゃれ》よりも、優れているとおもう。ただそれが、完全に発達をしないのは、料理と同じで、一程度以上の研究をしないからであろう。
 曾我廼家五郎は、唯一の喜劇であるが、五郎の見識以外へ出ないから、新らしい時代とは没交渉で、十年後には――或は、いい喜劇が出たなら、忽ち圧倒されるだけの古臭さを含んでいる。
 私が、最近「アサヒグラフ」に書いた短篇など、新らしい落語でもあり、喜劇である。「大衆文学全集」などにも、落語も、書いているが、こういう方面へは、彼等は、全然注目していないらしい。私は暇さえあると彼等を聞き見るが、彼等は吾々がこうしたことにも注意していることを全く考えていない。これが漫談などが出てくる現象の一原因で、話語《わご》の上手さに於て漫談の比で無いに拘らず、落語は日に日に古臭くなって行き、漫談はもう一転換したなら遥に落語を圧倒する丈の胚芽《はいが》を含んできた。
 私は大阪のこうした人々がいい素質をもち乍《なが》ら、それをリードするいい人の無い為に、しばしば歪められてしまってい
前へ 次へ
全69ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング