い籤を引くことになるんだ。妙な廻り合せになるものだな、人間っていう奴は――)
 と、思っていた。いつの間にか、妻は、手を突いて、顔を伏せて、袖で涙をぬぐっていた。それを見ていると、吉右衛門は、何故か、自分も、悲しくなってきた。

    八

「吉右衛門、切腹と、きまった」
 と、いって、方丈が、入ってきた。
「はい」
「今、知らせが入ったからと、使がきた。お経でも、上げよう」
 方丈が、そういっていると、村の庄屋の声で
「これを一つ吉右衛門さんに」
 と、庫裡で、いっているのが聞えた。
「切腹に、な」
 吉右衛門は首垂《うなだ》れてしまった。
「吉右衛門、短慮を起すでないぞ。この上は諸士の後生を、よく弔うのが、何よりの務じゃ。追腹《おいばら》切ろうより、何をしようより、弔って上げなさい。他人の百遍の念仏より、お前の一度の念仏の方がよい功徳になる」
 吉右衛門は心の中で
(これで、安心した)
 と、すっかり、落ちつくと共に
(何んだか、済まんような)
 とも、感じた。
(俺のことは喋っていないだろう。喋ったって、対手は死んだのだし、俺は生きているんだ、他の奴が、何をいったって、太夫が、
前へ 次へ
全21ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング