寺坂吉右衛門の逃亡
直木三十五

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)討入《うちいり》だ

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]と
−−

    一

「肌身付けの金を分ける」
 と、内蔵之助が云った。大高源吾が、風呂敷包の中から、紙に包んだ物を出して、自分の左右へ
「順に」
 と、いって渡した。人々は、手から手へ、金を取次いだ。源吾が
「四十四、四十五、四十六っ」
 と、いって、その最後の一つも自分の右に置いた。内蔵之助の後方に、坐っていた寺坂吉右衛門はさっと、顔を赤くして、俯いた。と、同時に、内蔵之助が
「これで、有金、残らず始末した」
 と、いった。吉右衛門は、口惜しさに、爆発しそうだった。
 士分以外の、唯一人の下郎として、今まで従ってきたが――
(この間際になっても、俺を、身分ちがいにするのか?)
 と、思った。悲しさよりも、憤りが、熱風のように、頭の中を吹き廻った。
(俺の心が判らないのか?――そ
次へ
全21ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング