てくるのを耐えながら、半兵衛に、
「逃げるか」
と、叫んで睨みつけた。そして立留って肩で呼吸《いき》をした。
(可哀そうに――この二人が、わしを押えにかかったのだ。荒木は、上手に作戦をした。わしは、荒木の作戦にかかったのだ。今ここへ、荒木が来たなら、わしは、わしの不得手な刀で、闘わなくてはならぬ。槍だ、槍で無いと――)
殿の名誉の為、妻の志の為、自分の武道の為――
(槍をとらぬと――)
と、半兵衛は、可哀そうだとおもったが
「馬鹿っ」
と、叫んで、一刀、斬下ろしておいて、すぐ槍持と戦っている[#「いる」は底本では「ゐる」]士へ
「除かぬかっ」
と、叫びつつ、血刀を振上げた。その士が、半兵衛の方へ刀をつけ、槍持が
「旦那様」
と、叫んで、槍の柄を延した時、
「半兵衛」
声と共に、大きな足音がした。
(荒木だ)
と、思うと、半兵衛は、槍の方へ、手を延した。だが、又、槍は、ほんの手先の所へ来たままで、遠去かって、槍持の手の中で、必死に振廻されていた。
「荒木だ」
少し、蒼白《あおざ》めた顔をして、上背のある荒木が、長い、厚い刀を構えていた。半兵衛より、ずっと高くて、がっしり
前へ
次へ
全28ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング