すア」と答へて、更に、「で貴郎《あんた》ア、根本さア処《とけ》の御客様《おきやくさん》かね」
「其処に行輔《かうすけ》といふ子息《むすこ》が有るだらう?」
「御座らつしやる」と言つて吸ひ懸けた烟草《たばこ》の烟《けむり》を不細工な獅子鼻からすうと出し、「大尽どこの子息に似合ねえ堅い子息でごわすア、何でも東京へ行かしつた時にア、それでも四五百も遣つたといふ噂だが、それから堅くなつて、今ぢや村でも評判ものでごわす」
「一体|汝《おまへ》は何処だね? 塩山かね」
「いんにや、塩山ではごへん、その一つ前の村の倉沢でごわす」
「もう根本は女房《かみさん》を持つたらう」
「嚊《かゝ》さまでごわすか、持ちましたとも、……えいと……あれは確か三年前で、芋子村《いもこむら》の大尽の娘さアだ」
「子供は?」
「まだごわしねえ、もう出来さうな者だつて此間《こねえだ》も父様《とつさま》えらく心配《しんぺい》のう為《し》で御座らしやつたけ」
「それでは山県といふのも知つてるだらう」
「山県――はア学校の先生|様《さん》だア、私等が餓児《がき》も先生様の御蔭にはえらくなつてるだア。好《え》い優しい人で、はア」
「
前へ
次へ
全103ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング