例のごとく、ペテルブルグの家々の裏ばしごにはかならずつきものの、あの眼を刺すようなアルコール性の臭気のしみこんだ階段であったが――その階段をえっちらおっちらと登りながら、アカーキイ・アカーキエウィッチは早くも、ペトローヴィッチがどのくらい吹っかけるだろうかと考えて、けっして二ルーブルより多くは払うまいと肚をきめた。扉は開け放しにしてあった。というのは、主婦が何か魚を調理しながら、油虫の姿すらそれと見分けることができないほどもうもうたる煙を台所にみなぎらしていたからである。アカーキイ・アカーキエウィッチはその主婦にさえ気づかれないで台所を通り抜けて、ついに部屋に入ったが、見ればペトローヴィッチは木地のままの大きなテーブルの上に、まるでトルコの総督《パシャ》よろしくのていであぐらをかいていた。両足は仕事をしている時の仕立屋仲間の習慣《ならわし》でむき出しにしていた。そして何よりさきに眼に映ったのは、まるで亀の甲羅《こうら》みたいに厚くて堅い、妙に形の変化した爪のある、アカーキイ・アカーキエウィッチには先刻おなじみのおや指であった。ペトローヴィッチの首には絹と木綿の捲糸が掛かっており、膝の上
前へ 次へ
全77ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング