く押しひろがつて、輝やき、息づいてゐる。下界は隈なく銀《しろがね》の光にあふれ、妙なる空気は爽やかにも息苦しく、甘い気懈《けだる》さを孕んで、薫香の大海《うみ》をゆすぶつてゐる。神々しい夜だ! 蠱惑的な夜だ! 闇にとざされた森は霊化したもののやうにさゆらぎもせず、厖大な陰影《かげ》を投げてゐる。また、かの池や沼はおだやかに鎮まりかへり、その水面の闇と冷気は暗緑の園に邪慳らしく閉ぢこめられてゐる。野桜と桜桃《さくらんばう》の樹のおぼこらしい叢林《しげみ》は、その根をおづおづと冷たい泉のなかへ伸ばしてゐるが、時々葉ずれの音を立ててざわめくのは、夜風といふ浮気ものがちよいちよい忍び寄つては接吻するのに、腹を立ててゐるのでもあらうか。見わたすかぎり地上の風景はまどろんでゐる。けれど天空は息づいてをり、万象《ものみな》が奇しくも、荘厳である。そして人間の魂の奥底にも銀いろの幻像《まぼろし》が際限もなく、いみじき諧調をなして群がりおこる。神々しい夜だ! 蠱惑的な夜だ! と、不意に、あらゆる森羅万象が活気づく――森も、池も、曠野も。荘重なウクライナの小夜鳴鳥《ナイチンゲール》の啼き声が降るやうにわきおこつて、月も天心からそれに耳傾けるかと思はれるばかり……。村は魔術にでもかかつたやうに高台のうへにまどろんでゐる。民家の群れは月光を浴びて、いやがうへにも白々と輝やき、低い壁が闇のなかに一際くつきりと浮かび出る。歌声も杜絶え、すべてが寂とした静謐《しじま》にかへる。信心ぶかい人々はもうとうに寐ついてゐる。ただ此処彼処の狭い窓に灯影がさしてゐるばかり。二三の茅屋《わらや》では、時刻に遅れた家の者が入口の閾のきはで晩い夕餉をしたためてゐる。
「いんにや、ゴパックはあんな風にやあ、踊らねえだ! ちやんと、覚えといて貰ひてえだよ、ほんとに、てんでなつちやゐねえや。あの親爺《おやぢ》め、何を言つてやがるんだか?……ええか、かうだよ、ゴップ、タララ! ゴップ、タララ! ゴップ、ゴップ、ゴップ!」かう、酔つぱらつた中年の百姓が往来で踊りながら、ひとりごとを言つてゐる。「どうしてどうして、ゴパックはあんな風にやあ踊らねえだ! なんで嘘をいふもんか? いんにや、さうぢやあねえだ! そうらかうだよ、ゴップ、タララ! ゴップ、タララ! ゴップ、ゴップ、ゴップ!」
「おやおや、この人は気でも狂つただかね! 
前へ 次へ
全37ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング