手一つに収められてしまって見れば、全く検閲なぞの必要はないことになったのです……
『そこで、僕のマキアベリイ映画は勇ましく旗上げをしました。市場にどれ程売行きが悪くても僕はビクともしません。また、検閲も恐れません。僕たちは当局の忌諱に触れるような映画も憚りなく作って、そして会員ばかりでこっそりと見て娯しむことが出来ます。これは僕の私有財産として何時でも金庫の中に蔵って鍵をかけて置けばそれですむわけです。現在「αω《アルファ・オメガ》に就いて」と云うその種のフィルムが一本蔵ってありますが、お望みならば、何時でも内密でお眼にかけましょう。市場に売り出した第一回作品は「非金儲主義《アンコマーシャリズム》」と云う喜劇で、曾てはナポレオンの如く遍く世界中を風靡したことのあるチャーリー・チャップリン――そう云う喜劇役者を憶えておいででしょうな――に主演させました。云わば我々の会社の精神を宣伝するための映画のようなもので、それにこの老優のうらぶれた芸があまり今の見物にはピッタリしなかったと見えて大して受けなかったようです。第二回作品は十年前に君が僕に提供してくれた台本による風景映画「諸君の故郷」です
前へ
次へ
全8ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
渡辺 温 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング