聞えない所がよい、朝がよい、初夏がよい、一人で居るのがよい、無言がよい、一時に一つの香水を試みるのがよい、食後相当時間を経てからがよい、直接よりも布《きれ》にでもつけるのがよい、眼をとぢてと眼をあいてと二様に試みるのがよい、距離もいろいろに試みるのがよい、男女別々に試みるのがよい、風のない日がよい、全裸体で感受して試みれば更によい。
 かうして、その香水の純粋表情を見分けてから、第二段として之れを街頭に置いたものとして、悉く以上のものと反対の状態の下に於て、如何に、その表情が外的条件のもとに、ゆがめられてゐるかを試みるのである。
 この二つの見分の方法が終つて、初めて、夜の香水、昼の香水、朝の香水、旅出の香水、ランデブウの香水、独居の香水、春の香水、夏の香水、冬の香水、男性向の香水、女性向の香水、芝居の時の香水、散歩の時の香水などと撰択することが出来る。
 一般的標準からいへば、自己の体臭に似通つた香水の使用が推奨されてゐるが、これも結構だ。だが、要は、銘々が成る可く、違つた香水を用ゐることだ。
 だから、三つも四つも五つもの香水をまぜて、新しい香水を作る道楽者もあるが、なかなかうまく
前へ 次へ
全16ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大手 拓次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング