る。
 百合の香に堪へられない人、赤薔薇の香に堪へられない人、リラの香に堪へられない人|等《とう》が出てくる。そして、いよいよ香気の「ほのかさ」に向つて、心が誘はれるやうになる。この「ほのかさ」を愛すやうになつてやうやく香水使用の第一門に入つたのだ。
      ◇
 香水を選ぶのには、まづ大体次の如き二十五種の「感じ」の鍵の助に依ることが便利である。――二十五と限つた訳ではなく数限りなくあるが、茲では、主なるものを挙げたにすぎない。
 すなはち、ある一つの香水を対象として、見つめつつ行つてとぎすまされた感性の触手を動かし、斯くて、その香水から放射される二十五(無限)の「感じ」の一つ一つを味ひ尽すのである。その時、香水は、残るくまなく打ちとけて、親しみの手をさしのべるのだ。

[#香水の「感じ」の図(fig46403_01.png)入る]

1 速度感  14[#「14」は縦中横] 性別感
2 重量感  15[#「15」は縦中横] 硬度感
3 形態感  16[#「16」は縦中横] 角度感
4 音響感  17[#「17」は縦中横] 容貌感
5 時刻感  18[#「18」は縦中横] 性格
前へ 次へ
全16ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大手 拓次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング