た。
 誰かに――と云ふことだけはおしげによく解つてゐた、母親と、義理の父と云ふのさへいやな、母親の近頃の連れあひ新吉とに対する意地からにちがひなかつた。
 朝から秋雨が降つてゐた、奥で働いてゐる女中のおふぢに云はれて、裏口へ出て見ると、母親のおはまが傘のしづくを切りながら、立つてゐるのだ、またかとその要件は察したが、
「なアに」と、わざと不機嫌に云つた。
「けふ、お休みを貰へないかい」
「駄目、十五日ぢやないの、――それにゆうべからお神さんが品川へ帰つてるんだもの」
「困つたねえ、どうしたもんだらう」
 大袈裟《おおげさ》に沈み込んで見せるのを、
「先月、病気して休んだんだから、当分ぬけられないわ、――用事はそれつきり?」
 いかにも忙し気に、店を拭いてゐた雑巾を弄《もてあそ》んだ。
「――そこを何とか若旦那にお頼み出来ないだらうか」
「うるさいのねえ」
「――私はかまはないんだけど、新吉さんに恥をかかせるわけにはいかないからね」
 おしげはむつとした、――自分の亭主を新吉さんなんてさん[#「さん」に傍点]づけにしてゐる、さう思ふと、どうせ、さうよ、母ちやんは私なんかより亭主の方が大
前へ 次へ
全31ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
武田 麟太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング