に最も適してゐるかのやうに細々として、笛の音に似てゐた。
その声を耳にしてゐると兵野も、泥酔にちかい状態であつたせいか、思はず釣りこまれて沁々としてしまひさうであつた。
「いつたい人間が、――これほど分別ざかりの一個の男の胸中が、斯んなにも間が抜けてゐて、斯んなに頼りなくて、たゞ、もう、無性に、斯んなに悲しくつていゝものかしら――そんなことで何うなる……」
娘は、横を向いて欠呻を噛みころした。――堀田の声が、厭に冴え冴えとひゞくと気づいて兵野があたりを見廻すと、いつの間にか其処にゐた客達の姿はひとりも見あたらなかつた。
「お君ちやん――お酌だ、飲んで、飲んで、僕は、この寂しさの奈落に真ツさかさまに落ち込むのが本望さ。」
「あら、とう/\、泣き出してしまつたわ、厭な堀田さんね。」
「泣く堀田は嫌ひか、お君ちやん――」
真実、堀田の両眼からは珠のやうな涙がさんさんと滾れ落ちた。――兵野が、堀田の有様を眺めたとこによると、決して彼は、そんなことを云つて娘の甘心を誘はうとしてゐるのではなくて、心からなる人生の寂莫を誰にともなく訴へて、ひたすら単なる断腸の思ひに切々と咽び入つてゐるのであつた。
「ねえ、君――」
不図堀田は、兵野の方へ盃をとつた腕を伸して、
「まあ、この憐れな男の盃を一杯享けて呉れ給へ、君はさつきから僕の方を如何にも同情に充ちたらしい眼差しで眺めてゐるが、憐れんでゐて呉れるのぢやなからうか――」
と取り縋つた。
「憐れむなんてこともないけれど――俺は、君に好意を感じてゐたところだ。」
兵野が斯う云つて盃を享けとると、突如、堀田は※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]のやうな奇声を挙げて、
「有りがとう、君は俺の友達だ!」
と叫ぶや、いきなり兵野を抱き寄せた。
「苦しいよ、堀田君――まあ、離して呉れ。」
「おゝ、俺の名を呼んで呉れたか、天野君。」
と堀田は狂喜のあまり、思はず兵野を、出まかせの姓で叫んだが、兵野は別段訂正の必要も覚えなかつたので、そのまま、
「君は此処の常連か?」
などゝ訊ねた。
堀田は、途方もなく誇張した言葉で、さめざめと涙を滾しながら沁々と人生の哀感について、兵野に訴へた後に、
「今まで俺の斯んな心持を真顔で聞いて呉れる者は、お君ちやんより他はなかつたが、謀らずも今夜、君といふ同情者に出遇つて斯んな嬉しい事はない。今後
前へ
次へ
全12ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング