、
「神代の彫刻家が山霊の加護に従つて鑿を揮つたその鼻筋の端麗さは、芙蓉の峰の崇高《けだか》さを思はせる。」
と続けて、今度は矢庭にその唇に接吻を求めた。「おゝ、この唇の艶やかさは、翼ある馬に跨がつて万里の海底を経回《へめぐ》らうとも得難き一片の貝殻である。」
人形は、般若の舞姿と夜桜の長襦袢に、衣裳を羽織つたまゝの姿で、立ち尽してゐるまゝだつたが滝尾は鬼のやうに酔つたまゝさつきの踊りの中で述べられた鬼の呪文を真似て、
「おゝ、そして私には、お前の肌が何んな貴い光りを含んでゐるか? 禅堂に百日の断食を行ひ、滝に打たれ、火に焙られて千日の苦行を続けようとも、想ひの裡に許されぬ怖ろしい魅惑の夢だ。」
と続けながら、胸を撫で、脇腹を伝つて次第に脚のかたちを模索するかのやうに撫で回してゐた。
そして彼は人形を抱きかゝえると、静かに床に腰を降した――人形の体《たい》が、すると、なよ/\として彼の腕の中に魚のやうに物やはらかく凭れかゝつてゐた。胸が震へてゐる、そして、眼は、気うとげなまたゝきを浮べ、
「命があるのよ――踊りに誘はれて、つい仲間入りをして、今戻つて来たばかりの時だつたの。」
前へ
次へ
全24ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング