から彼は、また別に夫ある女の袖を引くことのおもしろさなどについて弁じたてたり、久良に恋慕してゐる旨を白状した。
 鋸山にさしかかると彼の脚どりは稍々ともすると後れ勝ちで、一町も先へ立つてしまふ俺を呼び返すのだ。
「ゆうべ少々飲み過ぎたせゐか、下肚がどうも息苦しくて適はん。」
 と彼は顔を顰めて、俺の水筒を傾けた。水かと思つたら、これや酒か! と彼は悦んで、漸く峠の松に達すると、どつかりとみこしを据ゑた。彼は、狐岡村の改名運動のために町へ赴いたことやら、前夜の遊蕩の素晴しかつたことやらを自慢した。
 俺は、聞くともなしに耳を傾けるのだつた。すると、どうやら俺の泊つた海辺の宿の隣り客が彼であつたらしい。うとうととすると、女の悲鳴やらで俺は時々眠りから醒されたが、そんな物音で別段に俺は安眠をさまたげられもしなかつた。第八のはなしは支離滅裂だつた。
 低気圧が沖のあたりを覆うてゐるのか、水平線のありかが見あたらず、島の姿も消えてゐた。陸は明るい陽射で、山々にあたつた光りが前夜の雨に洗はれた白い村や野辺に滑つてゐた。
「しかし、君、お久良が云ふにはだね――太吉は滅多に他人《ひと》の前では掛けぬと
前へ 次へ
全20ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング