背後の丘を見あげると、花見へ赴く人達が提灯を振り翳しながら参々伍々隊をつくつて降つて来る。百合子の家も、その丘の向ひ側であつた。
 丘を降つた人人は滝本の家の庭先から見える街道に達すると、恰度、花道にさしかゝつたやうに身づくろひを改めて、意気揚々と河堤を指して行くのであつた。
 その晩も滝本は、人の出盛る時刻になると庭先に出て、木陰から街道を眺めてゐた。
 ボール紙の鎧甲に身を固めた厳めしい武士が、馬に乗つて行つた。恋人と腕を組んで打ちはしやぎながら行く女装の若者もあつた。奴の行列もあつた。金棒引の木遣も聞えた。ピエロオもゐた。楯をふり翳した騎士もゐた。蛇の目の傘《からかさ》を構へて偉さうに見得を切つて行く定九朗の顔を注意して見ると、B村の水車小屋の主であつた。八重垣姫に扮した鍛冶屋の娘が、馬車から下りるのを見た。
 逃げ出す機会を奪はれた百合子は、この夜桜の晩を待つてゐたに違ひない――と滝本は想像したのである。
 それにしても何んな変装を凝して百合子が現れるだらう? と思ひながら一心に彼が行列を見守つてゐた時、森さんから電話である――と年寄に呼ばれた。
「俺だよ。今、停車場に着いた
前へ 次へ
全106ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング