ばせ、お起き遊ばせ――だつて。辛いね」
 彌生は聲をあげて、笑つた。留守居の老婆が耳が遠いのであつた。――「遊ばせ――と聞かされちや、さすがに照れちやふよ。」
「お孃樣は大變立派な外套をお召しになつて、見違えましたわ、此度御注文なすつたんですつてね、――なんて云つてゐたぞ。そんな出鱈目云つたのかい?」
「はつはつは……何うだか知らねえよ。女房が吹いたんだらう……ともかく今日は、素晴しい日光浴日和ぢやないの。」
「それや左うに違ひない――」
 隱岐は眼を霞めて、陽炎の立つてゐるかのやうな明るい砂原を見渡した。微かな風もなかつたが、海の上から溢れて來るやうな陽《ひかり》の肌ざわりは、それこそ深々とした毛皮か、鳥の羽毛にくるまれてゐるやうな物柔らかさだつた。
「ねえ、ずつと向ふの松林の方まで行つて見ない、誰も人の居さうもない――」
「日光浴、するのか、ほんとに?」
「何時だつてしてゐるわよ、今日に限つたことぢやないわ。川のふちまで行くと恰で砂漠見たいなところがあるわよ。決して、人になんか見つかりつこないわ。停車場からサンドヰツチでも買つて、お午過ぎまで遊んて[#「遊んて」はママ]來ませうよ。」
 と、隱岐は左程氣がすゝみもしなかつたが、否應なく誘ひ出された。
「どうせ駄目ときまつてゐるのに、そんな顏をして机にかぢりついてゐても仕方がないぢやないの。氣分ばかり惡がつてゐたつて、それは運動不足だからぢやないの。歩いて來れば、屹度清々としてしまふわよ。」
 街にまはつて、出來あがつてゐる寫眞の燒つけなどをとつてから、もう一度家に引き返すと、彌生は靴下を脱いで、素足に重たげな庭下駄を穿いた。彼女は未だ、執拗にも例の外套を着て、兩腕で胸のあたりを堅く掻き合せるやうにしながら、酷く無器用な脚どりで砂を踏んでゐた。隱岐は、模擬革のボストンバツクをぶらさげて、彼女と肩を竝べた。
「さつき、玄さんに遇つたら――どちらへ? なんて云つたわね。東京ですか? だつてさ。」
「ちよつと左う見えたんだらう。」
「なにしろ、鞄までぶらさげて、氣取つてゐるんだからね……」
 彼女は、何が可笑しいのか、ひとりでクスクスと笑ひ出した。「寫眞屋も、そんなことを訊いてゐるのさ。あのまゝ汽車に乘つたら何うだらう。」
「え?」
「人に會つたり、喫茶店に寄つたり、それから映畫でも見たり……」
 彼女はいつまでも、ひと
前へ 次へ
全16ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング