済むだらう。」
と呟いた。そして小脇の書物を、その上の重石とたよつて、道を急ぎながら、クラコウ大学を追放された不良学生の挿画を思ひ比べた。彼は、白銅色の鍍金を施した鞣皮製の Macpharson(偽詩人)の仮面《めん》をかむつて、緑色の天鵝絨で覆ひをした文庫を背負つてゐたと記載されてゐるが、これらの怖れに戦きつづけて、正しく垢面蓬髪の私の容貌は、変装の要もなく、このまゝ「偽詩人」として通過するであらうと思つた。
と行手に提灯を先きに立て、(何とまあ、見事な月夜だといふのに!)向つて来る一団の人声が現れたので私は草の中に蹲つた。
「慾の深さも結構だけれど、まさか屋根の上で勝負も出来ないからな。」
「野郎、然し、降りるだらうか?」
「背中を力一杯どやしつけて、お月様を指差せは目が醒めるよ。」
そつと私は吾家の方を振り返つて見ると、棟の上に三体の黒法師が身動ぎもせずに腰かけてゐた。――人達は、彼等を迎へ降して仁王門の椽の下へ繰り込む同勢と知れた。仁王門は私の行手の丘の裾で深い森に囲まれてゐる。
どうせ私は、その森を脱けて、丘を越えなければならない道程であつた。――家々は、屋根に重石を
前へ
次へ
全34ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング