鬼の門
牧野信一

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)犠牲《いけにへ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|神学者《クリスチヤン》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「さんずい+艷のへん+盍」、第4水準2−79−55]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)おづ/\と
−−

『ヒストリイ・オヴ・デビルズ』
『デビルズ・デイクシヨナリイ』
『クラシカル・マヂシアンズ・ボキアブラリイ・ブツク』

 私は、その頃右の如き表題の辞書を繙きながら、
「クリステンダム物語」
「ドクトル・フアウスタスの巡遊記」
「ジークフリード遠征録」
「セント・ジヨージ快挙録」
 その他の、これに類する種々の物語を耽読した。これらの辞書を翻すと、大概の物語や伝説の中に現れる様々な怪物や魔法使ひの術語や素性が明瞭となつたので、何んなに素晴しい化物が現はれても、そいつを語源的に験べたり、魔法使ひの歴史上に有名な言葉などを辞
次へ
全34ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング