りが暗くなつてから眼を醒ました。そして、何気ない顔をして茶の間へ行つて飯を食つた。父は、居なかつた。母が、不快を圧し秘してゐる様子がはつきり解つた。
図々しいのかしら? あの父と母の対話を思ひ出しても、少しも心が動じない、退屈な芝居でも見て来た後のやうに、なんにも心に残つてゐない。
せめて、月でも出てゐると好いんだが、生憎く闇夜である。微かに波の音が響いてゐるだけである。
静かだ。――同人は、皆な安らかに眠つてしまつた。他愛もない気がする。哀れツぽいやうな気もする。羨しい気もする。何となく可笑しな気もする。……だが、それらの気も直ぐに消えてしまふ。
――あゝ、また、この儘明け方まで斯うしてゐなければならないのか!
*
悪い癖がついてしまつた。別段、うまくもないんだが、あいつ(ウヰスキー)を飲むと、何となく心がニギヤかになつて来るので、止めようと思ひながら、つい真夜中になると誘惑を感じて盗みに行く。
そして、斯うしてチビチビと飲み始めるのだ。――だが、もうこれは止さう。親父のやうな酒飲みになつてしまつては堪らないからな。親父も、酒飲みでないと話せるんだがな……やア、素晴しい鼾声だな、こゝまで聞える、親父の鼾声が! さぞ、好い心地で眠つてゐることだらうな。
「ほら……ゴロゴロと喉が鳴つてゐる――馬鹿にしたくなる音響だな!」
いや、自分も大分酔つて来たぞ。
――えゝツ! 斯んなものは破つてしまへ! 気障な! ペンも、そつちの方へ投げてしまはうか。
「おやツ!」
――「それぢや駄目だよ、そんな法ツてあるもんか、下手だなア、酷え目に遇つちやつた、山の方はどうなるんだい、松の木だアぞう……」
(なアんだ、またいつもの親父の寝言か、吾家の者は皆な寝言を云ふ癖があるんだが、あれは頭の悪い証なんださうだ。それにしても親父の寝言は、莫迦にはつきりしてゐるな!)
自分にも寝言の癖があるさうだ。そのうち一つ寝言と云ふ題で詩を書いて見ようかな? 「寝言」なら書けるかも知れないぞ、自分にも。
――「さうかねえ、松の木は確かなんだ! ……」
まだ、親父は続けてゐる、何んな夢を見てゐるんだか知らないが、親父の寝言だけは詩にならない。
今宵は、月が美しい。この熱い顔を、斯うして窓の外へ突き出してゐると、魚のやうに呑気だ。
……「よしツ、あの山は俺が
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング