――何時でも彼は、作の終りに何年何月といふ脱稿した月の記を附して置くのだが、この校正の時も終りの「十三年十二月」と、いふところまで、間違ひなく読んだのである。だから云ふまでもなく、「某誌」に出てゐる結末には、その誌はついてゐなかつた。
大概彼は、雑誌に載つてから自分の文章を少くとも一度は読み返したのが常だつたが、今度だけは、それが載つてゐる雑誌が来てから十日以上も経つたが、その機会を逸してゐたのだ。おそらく彼が、二三日前の晩偶々途上で、先輩小説家のC氏に出遇はなかつたら、何時になつてそれを手にしたか解らなかつた。C氏は、彼に、
「君の、『或る日の運動』といふ小説を読んだよ。」と、告げたのである。それだけでも彼は、意外に思ひ、そして心から恐縮した。――C氏は、続けて云つた。
「あれは君、仲々面白い小説だよ。勿論君のものゝうちでは佳作に属すべきものだよ。これからも、あゝいふ方面のものも大いに書き給へよ。」
「さうですか!」と、彼は嬉しく答へた。
「あれは、旧作ぢやないの?」
「旧作ぢやないんです。」
「さうだらうね。」
「旧作ぢやないんですが、あれは七八年前の記憶なので、だが追憶風にはし
前へ
次へ
全17ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング