もたゞ、醜い妥協に過ぎなかつた。
 ところで、「一、二、三!」で断ち切られた彼の『或る日の運動』には、次のやうな文章が続いてゐるのだ。
 ――そんな懸声をして私は、本の説明通りに腕を振つたり、脚をバタバタと動かせたりした。
 平泳ぎ、背泳ぎ、両抜手、片抜手、競泳、立ち泳ぎ――等を悉く試みた。そして、
「こんなものは他合もない。」と、呟いだ。それから、もう相当の達人になつた心になつて、本は投げ飛して、部屋の中を縦横に逼ひ回つた。――椅子の上に立ちあがつて、両手を「天」に差し延べ「水中」めがけて飛び込んだ。苦しさうな息使ひをして、眼を閉ぢて、猛烈な競泳を試みた。疲れると、背泳ぎをして悠々と四肢を伸して水の上に浮んだ。ゆるやかな平泳ぎで、沖を見渡したり、渚を顧みたりしながら、人魚のやうに呑気に游泳した。――そして、ふつと馬鹿/\しさに気づくと、にわかに立ちあがつて、
「なアに、運動だよ、あまり気がムシヤクシヤしたから、気晴しに朝の運動を試みたまでのことさ。」などと、自分に弁解しながら、胸を拡げて大きな深呼吸をした。
 その時、照子とFが、あわたゞしく帰つて来たが私の姿を見ると、わざとらしく驚
前へ 次へ
全17ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング