めな姿は、こんなにも脆く凋んで、反つて光りを放つたが、相手が周子となると、彼の頑なゝ心は石のやうに武張つた。母の頑迷を醜くゝ思つた彼だつたが、母にも増した小賢しい、小人の心の動きを圧えることが出来なかつた。――彼の前で彼の母は、よく周子を批難したことがあつたが、今では時々彼は、その母を親しく思ふことがあつた。
「だけど考へても御覧な! 一体周子の何処に取り得があるの?」と、母は云つた。
「まつたくね。」
私だつて承知してゐますよ、といふ風に彼は、にやにや笑ひながら盃を傾けてゐた。斯んな場合が、夫々この賤しく独り好がりな母と悴が、陰険な親し味に溶け合ふ場合だつた。だが肚の底では、互ひに愚かな優越を感じ合つてゐるのだ。――私達の云ふことも聞かないで、勝手に結婚なんてした罰さ、何と云はれたつて文句は云へまい、どうならうとお前のことなんて知らないよ、だ、態ア見ろ! ――母の心は、さう呟いでゐるし、また彼の心は、(低級な、悪い文学々生の臭気が抜け切れない彼である。)――俺は、利口ぶりの人間の顔を見てゐるのが好きなんだ、何とも云ひやうのない愉快を感ずるよ、さういふ相手に接すると俺は、巧みに其奴を
前へ
次へ
全83ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング