「いえ此事件は余り何も彼も分ら無さ過るから詰《つま》り方々へ疑いが掛るのです、事が分れば分るだけ疑われる人も減る訳ですから此上|申兼《もうしかね》たお願ながら何《ど》うか私しに此家の家捜をさせて下されますまいか」と大胆な事を言出せり、余は目科が何の目的にて屋捜せんと欲するにや更に合点行かざれど無言の儘《まゝ》控ゆるに倉子は快よく承諾し「はい爾《そう》して疑いを晴せて戴く方が私しも何れほど有難いか知れません」と云《いう》が否《いな》や其|衣嚢《かくし》を掻探《かいさぐ》りて戸毎《とごと》の鍵を差出す様《さま》、心に暗き所ある人の振舞とは思われず、目科は其鍵を受取りて戸棚押入は申すに及ばず店より台所の隅までも事細かに調べしかど怪む可《べ》き所更に無く「此上捜すのは唯穴倉一つです」と云い又も倉子の顔を見るに倉子は安心の色をこそ示せ、気遣う様子更に無し、去《さ》れど目科は落胆せず、倉子に燭《しょく》を秉《と》らせて前に立たせ余を背《うしろ》に従えて、穴倉の底まで下り行くに、底の片隅に麦酒《びいる》の瓶あり少し離れて是よりも上等と思わるゝ酒類の瓶を置き、猶《な》お四辺《あたり》には様々の空瓶を堆
前へ 次へ
全109ページ中88ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング