いわ》んとして泣声に胸《むね》塞《ふさ》がり暫し言葉も続かざりしが漸くに心を鎮め「はい所天は一昨夜外へ出まして目「外へ出て何所へ行きました倉「モントローグまで参りました、兼《かね》て同所に此店の職人が住で居まして、先日得意先から注文された飾物を其職人に誂《あつら》えて置きました所《とこ》ろ、一昨日が其出来|揚《あが》りの期限ですのに、夜《よ》に入るまで届けて来ませんから、若《も》し此上遅れては注文先から断られるかも知れぬと云い夫《それ》を所天《おっと》は心配しまして九時頃から其職人の所へ催促に出掛ました尤《もっと》も私しもリセリウ街《がい》の角まで送て行ッたから確かです其所《そこ》から所天がモントローグ行きの馬車に乗る所まで私しは見て帰りました」余は傍より此返事を聞き、是ぞ正しく藻西が無罪の証拠なると安心の息を発《ほっ》と吐《つ》きたり、目科も少し調子を柔げ「爾《そう》すると其職人に問えば分りますね、十一時頃までは多分其職人と一緒に居たでしょうから」実に然り、彼《か》の老人が殺されし家の店番の証言にては藻西太郎が九時頃に老人の室《へや》に来り十二時頃まで老人と話して帰りたりとの事なれば、若《も》し藻西が十一時前後頃に其職人と一緒に居たりとの事分らば、老人の許《もと》を問いしは藻西太郎に非《あら》ずして藻西に似たる別人なること明かなれば、老人を殺せしも矢張《やはり》其別人にして藻西の無罪は明白に分り来らん、目科が念を推《お》す言葉に倉子は却《かえっ》て落胆し「さア夫《それ》が分らぬから運の尽だと申すのです目「え、え、夫が分らぬとは、又|何《ど》う云う訳で倉「生憎其職人が内に居なくて所天《おっと》は逢ずに帰ッて参りました」目科も失望せしと見え急しく煙草を嚊ぐ真似して其色を隠し「成るほど夫は不運ですね、でも其家の店番か誰かゞ貴方の所天を認めたでしょう倉「夫が店番の有る様な家では無いのです。自分の留守には戸を〆《しめ》て置くほどの暮しですから」ああ読者よ、如何にも是は運の尽なり、実際には随分あり勝の事柄なれど、裁判の証拠には成難《なりがた》し、証拠と為らざるのみならで若《も》し裁判官に此事を聞せては却《かえっ》て益々疑わしと云い藻西太郎に罪のある証拠に数えん、之を思えば藻西太郎が、直《すぐ》に自ら白状したるも之が為に非ざるか、有《あり》の儘《まゝ》を言立たりとて不運に不運の
前へ
次へ
全55ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング