ア目科君か、折角|呼《よび》に遣《やっ》たけれど君を迎えるほどの事件では無《なか》ッたよ目「とは又|何《ど》う云う訳で「いや君の智慧を借るまでも無く罪人が分ッて、仕舞ッた、実は最《も》う逮捕状を発したから今頃は捕縛《ほばく》された時分だ」罪人が解りたらば先《ま》ずほッと安心すべきところなるに目科は爾《さ》は無くて痛く失望の色を現わし※[#「研のつくり」、第3水準1−84−17]《そ》を体好《ていよ》く紛らさんため例の嚊煙草の箱を取出し鼻の先に二三度当て「おやおや罪人が分ッたのか」と云う、今度は予審判事が之に答えんとする如く「分ッたにも、最《も》う明白に分ッたよ、罪人は此老人が死切れた物と思い安心して逃て仕舞ッたが実は是《こ》れが本統《ほんとう》に天帝《てんてい》の見張て居ると云う者だろうよ、老人は未《ま》だ死切《しにきら》ずに居て、必死の思いで頭を上げ、傷口から出る血に指を浸して床へ罪人の名を書附て置《おい》て死《しん》だ。先《ま》ア見たまえそれ血の文字が歴々《あり/\》と残ッて居る」此《この》傷《いた》ましき語を聞きて余は直ちに床中《ゆかじゅう》を見廻すに成《な》るほど死骸の頭の辺に恐ろしき血の文字あり MONIS《モニシ》 の綴りは死際《しにぎわ》の苦痛に震いし如く揺れ/\になりたれど読擬《よみまご》う可《べ》くもあらず、目科も之を見しかども彼れ驚きしか驚かざるか嚊煙草を振るのみにて顔色には現わさず唯《た》だ単に「夫《それ》で」と云う、今度は又警察署長「夫《それ》で分ッて居るじゃ無いか藻西太郎《もにしたろう》と云う者の名前の初めを書掛《かきかけ》て事切れと成《なっ》たのだ、藻西太郎とは此老人の唯一人の甥だ、老人が余ほど寵愛《ちょうあい》して居たと云う事だ」と説明す、目科は唯口の中《うち》にて何事をか呟くのみ、更《さら》に予審判事は今言いし警察官の説明を補わんとする如くに「此文字が何よりの証拠だから何《ど》の様な悪人でも剛情《ごうじょう》は張り得まい、殊《こと》に此老人を殺して夫《それ》が為に得の行くのは唯此藻西太郎|一人《いちにん》だ、老人は巨多《あまた》の財産を持て居て、死《しに》さえすれば甥の藻西へ転がり込む様に成《なっ》て居る、のみならず老人の殺されたのは昨夜の事で、昨夜老人の許《もと》へ来たのは唯《た》だ藻西一人さ、帳番の証言だから是《これ》も確かだ、藻
前へ 次へ
全55ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング