は》せて入る、余は薄々と其目的を察したれば同じく酒店に馳て入るに目科は給仕に向い「あの青い口を仕て有る銘酒を持て来い」と云う、給仕が心得て持来るを目科は受取るが否《いな》直《たゞ》ちに其口なるコロップを抜き其封蝋の青き所を余に示してにッこと笑み、瓶は酒の入たる儘にて幾法《いくふらん》の銀貨と共に卓子《ていぶる》の上に残し置き、コロップを衣嚢《かくし》に入れて再び二十三番館に帰り、今度は案内を請わずして四階の上に飛上る、成るほど生田の室は「飾職《かざりしょく》生田」と記《しる》したる表札にて明かなれば、直ちに入口の戸を叩くに内より「さアお這入《はい》り成《な》さい」との声聞ゆ、鍵は錠の穴に差込みしまゝなれば二人は遠慮なく戸を開きて内に入《い》る、内には窓の下なる卓子《ていぶる》に打向い、今現に金の指環に真珠を嵌《は》むる細工に掛れる、年三十二三の優《や》さ男、成るほど女にも好かれ相《そう》なる顔恰好は是れが則ち曲者生田なるべし、生田は二人の入来るを見て別に驚く様子も無く立来りて丁寧に「何の御用でお出に成りました」と問う、目科は斯《かゝ》る事に慣れし丈《だ》け、突然進みて生田の腕を捕え大喝《だいかつ》一声に「法律の名に於て其方《そのほう》を捕縛する」と叱り附る、生田は初て驚きたるも猶お度胸を失わず「御笑談《ごじょうだん》を為《な》さるな私しが何をしました」目科は肩を聳《そびやか》して「これ/\今と成て仮忘《とぼ》けても了《いけ》ないよ、其方が一昨夜梅五郎老人を殺し其家を出て行く所を確かに認めた者も有り、殊に其方が短剣の刃の欠けぬ様、其剣先に差して行て帰る時に忘れて来たコロップも持て居る、其証拠を見せて遣《やろ》うか」鋭き言葉に敵し得ず全く逃るゝ道なきに失望せし如く、蹌踉《よろめ》きて卓子《ていぶる》に仆《たお》れ掛り、唯口の中にて「私しでは有りません、私しでは有りません」と呟くのみ。
 目「其様な事は判事の前へ出た上で云うが好い、云た所で迚《とて》も採用はせられ舞《ま》い、既に其方の共謀者藻西倉子が何も彼も白状して仕舞たから」此言葉に生田は電気にでも打れし如く跳《はね》返り「え、え、あの女が、其様な事は有りません、少しもあの女の知ッた事で無いのですから」驚きの余り辷《すべ》らせたる此言葉は充分の白状に同じければ目「して見ると其方が一人で計《たく》んで一人で行ッたと云うの
前へ 次へ
全55ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング