とき、
「何処で寝るの。」
と米は訊いた。
「アそうそ、お前もう眠な。」
母はそういうと直ぐ奥へ引き返して行った。そして奥の間で「些《ち》っと失礼します。」といって蒲団《ふとん》を米の横へ持って出て来てから、楕円形の提灯《ちょうちん》に火を照《つ》けた。蝋燭《ろうそく》は四|寸《すん》ほどもあった。
「お前提灯持って二階へお上り。」
と母はいった。子が階段を昇ると母はその後から蒲団を擁《かか》えて昇った。
母が蒲団を敷いている間、子は灯《ひ》が消えないように提灯をさげていた。「お母さんも寝な恐《こ》わい。」と子はいった。
「直ぐ来るえ。直《じ》っきや。」と母はいった。子はそれきり何ともいわなかった。母は梯子《はしご》の中頃まで降りると「寝る時灯を消しな、え。」といった。子は「うん。」といって灯のついたままの提灯を畳んで枕もとに置いてから、母について降りた。そして鉢へ冷《さ》めた鉄壜《てつびん》の湯をいっぱい注《つ》いで、それを再び二階へ持って来て枕元の提灯の傍へおいた。寝巻を着返《きが》えて蒲団の中へは入ると子は俯伏《うつぶ》せになって、川の水でも飲むような格好で一口鉢
前へ
次へ
全18ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング