る。
寒国の花と見え、この近在でも見かけるには見かけるが、信州あたりのゝ方が遥かに色がいゝ。むらさき色の花である。
桔梗も山国の方がいゝ様だ。
おなじく山国の花に、竜胆《りんだう》がある。春竜胆もあるが、秋がほんたうの竜胆らしくていゝ。
これは秋も末、冬のはじめの日向などに落葉に茎を埋められて咲いてゐるのが、ほんたうにいい。濃紫にいくらか藍のまじつたといふ様な深い色、それはどうしても落葉の早い山国でなくては見られない。
つづらをりはるけき山路登るとて路に見てゆく竜胆の花
散れる葉のもみぢの色はまだ褪《あ》せず埋めてぞをる竜胆の花を
さびしさよ落葉がくれに咲きてをる深山竜胆の濃むらさきの花
摘みとりて見ればいよいよむらさきの色の澄みたるりんだうの花
越ゆる人まれにしあれば石出でて荒き山路のりんだうの花
笹原の笹の葉かげに咲き出でて色あはつけきりんだうの花
また、
わが妻が好めるはなは秋は竜胆春は椿の藪花椿
おなじく秋の終りの花に刈萱があり、吾木香《われもかう》がある。
寂びた様で、おもひのほかにつややかなのは吾木香であらう。故あ
前へ
次へ
全7ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
若山 牧水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング