ってみると、意外にも中から小型の無電器械がでてきた。
「おや、無電器械じゃないか」
 と船員は呟《つぶや》いたが、函の中には、さらにおどろくべきものが入っていた。船長はじめ船員たちが呀《あ》っと叫んで真蒼《まっさお》になるようなものが入っていたのだ。一体それはなんであろうか!


   黒リボンの花輪


 そのおどろくべき品物は、油紙《あぶらがみ》につつまれて函の隅《すみ》にあったので、はじめは気がつかなかったのだ。
 佐伯船長が、つと手をのばして、油紙につつまれたものをもちあげたとき、待っていたように油紙はばらりととけ、その中からぽとんと下におちたものは一個の小さな花輪であった。
 その花輪は、ちかごろ流行の、乾燥した花をあつめてつくってあるもので、色は多少あせていたが、それでも結構うつくしいので眼を楽しませたし、そのうえいつまでおいても、けっして萎《しぼ》まないから、便利なこともあった。
「ああ、花輪だ!」
 と、船員たちは、その方に一せいに眼をむけたが、とたんに誰の顔も、さっと青くなった。
「なんだ、その花輪には、黒いリボンがむすんであるじゃないか。縁起《えんぎ》でもない!」

前へ 次へ
全68ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング