いのですけれど、実は今群衆の中に、私の助手である須永《すなが》が交って立っていたのです。そこへ怪紳士があの早業《はやわざ》をやったものですから、すぐさま須永に暗号通信を送って怪紳士を追跡しろと命じたのです。彼はすぐ承知をして、列を離れました。間もなく知らせてくるから、一切《いっさい》が分りますよ」
「なんだ、そうだったのか」と雁金検事は横から笑いかけながら、「しかし暗号通信というのは、どんなものかね」
「そいつは私たちの間だけに通用する指先の運動ですよ。こんな風に、頤の下で動かすんです」
 と帆村は五本の指を器用に動かして、
「いま動かしたのが、(屍体を早く解剖にした方がよろしい)という文句を暗号に綴《つづ》ったんです」
「ふふん。中々口の減らない男だな」と検事は苦《に》が笑《わら》いをして、「大江山君、その婦人の屍体を早く法医学教室へ送って解剖に附してくれ給え。ことに胃の内容物を検査して貰うんだよ。いいかね」
「承知しました」
 と、大江山課長は帆村にやりこめられたのを我慢してそれを部下に命令を下した。そこで婦人の屍体はすぐ真白な担架《たんか》の上に移され、鋪道の傍《かたわら》に待っていた寝台自動車にのせて、送りだされた。物見高い群衆は、追い払えど、なかなか減る様子もない。
「帆村君」と大江山課長が近づいて「怪紳士の行方が分るのは幾時《いつ》ごろかね。十日も二十日も懸《かか》るのなら、こんなとこに立っていては風邪を引くからね」
「イヤ課長さん。そうは懸らないつもりですよ。まず早ければ三十分、遅くても今夜一杯でしょう」
「そんなに懸るのかネ。では一応本庁に引上げて、君にビールでも出そうと思うよ」
 そういうと、大江山は検事と相談して、検察隊一行の引揚げを命じたのだった。
 警視庁へ引上げた一行は、とうとう夕飯が出るようになっても、帆村の助手の報告を聞くことが出来なかった。それに引き替え、大学の法医学教室からは、婦人の死因について第一報が入って来た。
「婦人ノ推定年齢ハ二十二歳、目下《モッカ》姙娠四箇月ナリ、死因ハ未《イマ》ダ詳《ツマビラ》カナラザレド中毒死ト認ム」
 この報告は捜査本部の話題となった。
「姙娠四箇月とは気がつかなんだねえ」
「中毒死とすると、誰に薬を呑《の》まされたんだろう」
「自殺じゃないかネ」
「それは違う。帆村探偵も云っていたが、自殺とは認めら
前へ 次へ
全39ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング