競技に夢中になることができたのであった。
2
帆村探偵の卓子も、それから三十分ほどして、勝負が終った。最後の風に、莫迦あたりを取った彼は、二回戦で合計三千点ばかりを稼ぎ、鳥渡《ちょっと》いい気持になった。卓子を離れるときに、あたりを見廻すと、どの卓子もすでに客は帰ったあとで、白い真四角の布《クロース》の上に彩《いろどり》さまざまの牌《パイ》が、いぎたなく散らばっていた。時計を出してみると、もう十一時をすこし廻っていた。
隣りの広間《ホール》にも客はもう疎《まば》らだった。豊ちゃんが、睡そうな顔をして、近所の商店の番頭さんのお相手をしていた。
「豊ちゃん、さよなら」
「さよなら、センセ――じゃなかったホーさん」
「みんな、もう帰っちゃったかい」と、聞かでもよいことを帆村はつい訊《き》いてしまった。
「お嬢さんに、園部さんにシンチャンは、今帰るからって帰ったばかりよ。松山さんだけ奥に寝ている筈よ」
「ナニ、松山さんは本当に病気だったのか」
と帆村は、意外だという面持をした。
「あら、どうして? 気分がとても悪いんですって。お医者を呼びましょうかって、先刻《さっき》きいたんだけど、いらないって仰有《おっしゃ》ったのよ。シンチャン達、しばらく見ていなすったんですけれど、もう遅くなったし、帰るからあとを頼むって帰っちゃったんですわ」
「そりゃ、すこし薄情《はくじょう》だな」
「だってシンチャン達、遠いのよ。松山さんだけは、直ぐそこだから、そいでもいいのよウ」
と豊ッぺは、シンチャン達の郊外生活に同情ある弁明をこころみた。
「じゃ、僕、みてってやろうかな」
帆村探偵は、傍《そば》の小扉《ことびら》をあけて、小さな階段をコトコトと下《くだ》って行った。下《お》り切ったところが狭い廊下になっていて、そこにだだっ広《ぴろ》い室《へや》がある。そこは、この建物にいる皆の寝室だった。障子を開いてみると、果してそこに寝床が一つ敷いてあった。頭が痛いというのに、松山は頭から夜具《やぐ》をひっかぶって寝ていた。
「松山さん、松山さん、どうですか、気分は」
と帆村は、だんだん声を大きくしていったが、松山はウンともスンとも返事をしなかった。
(よく睡《ねむ》っている……)
帆村は、そっと障子をしめて踵《きびす》を二三歩、階段の方へ引返した。が、なにを考えたものか突然
前へ
次へ
全19ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング