駭《おどろ》きました。なんでもそのときの気配《けはい》では、婦人の外に十人近くの人間がウヨウヨと蠢《うごめ》いているのを直感しました。
「オヤッ」
一体この大勢の人間は何処から入ってきたのでしょう? ここの主人の谷村博士とこの老婦人以外には、せいぜい一人二人のお手伝いさんぐらいしか居ないだろうと思った屋敷に、いつの間にか十人近くの人間が現れたのです。しかも大して広くもない此《こ》の婦人の室に、ウヨウヨと集っていたのですから、私は胆《きも》を潰《つぶ》してしまいました。
ですけれど、私の駭きはそれだけでお仕舞《しま》いにはなりませんでした。おお、何という恐《おそ》ろしい其《そ》の場の光景でしょうか。その十人近くの人間と見えたのは、実は人聞だかどうだか解りかねる奇怪《きかい》なる生物《いきもの》でした。そうです。生物には違いないと思います、こうウヨウヨと蠢いているのですから。
彼等は変な服装《なり》をしていました。時代のついた古い洋服――それもフロックがあるかと思えば背広があり、そうかと思うと中年の婦人のつけるスカートをモーニングの下に履《は》いています。しかしそのチグハグな服装はまだいいとして、この人達の顔が一向にハッキリしないのは変です。
私は眼をパチパチとしばたたいて幾度も見直しました。ああ、これは一体どうしたというのでしょう。彼等の顔のハッキリしないのも道理《どうり》です。全《まった》くは、顔というものが無いのです。頭のない生物です。頭のない生物が、まるで檻の中に犇《ひしめ》きあう大蜥蜴《おおとかげ》の群《むれ》のように押し合いへし合いしているのです。
「ばッ、ばけもの屋敷だ!」
私はそう叫ぶと、室内《しつない》に死んだようになって横たわっている老婦人を助ける元気などは忽《たちま》ち失《う》せて、室外に飛び出しました。うわーッと怪物たちが、背後《うしろ》から襲《おそ》いかかってくる有様が見えるような気がしました。
「助けてくれーッ」
私はもう恐ろしさのために、大事な兄のことも忘れ、一秒でも早くこの妖怪屋敷から脱出したい願いで一杯で、サッと外へ飛び出しました。
「たッ助けてくれーッ」
ああ、眩《まぶ》しい自動車のヘッド・ライトは、二百メートルも間近《まぢか》に迫《せま》っています。警察隊が来てくれたのです。あすこへ身を擲《な》げこめば助かる! 私はも
前へ
次へ
全41ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング