、肌にひろがる午前の冷気《れいき》に追われて、ザブンと一思いに身を沈めた。熱過《あつす》ぎる位の湯加減である。頤《あご》の辺《あたり》まで湯に漬りながら、下歯をガクガクと震わせながら、しかも彼は身動きすることを怖れて、数瞬じいっと耐《こら》えていた。と、唐突《いきなり》、
「熱《あつ》ッ」と叫びながら、遽《にわ》かに飛び出したのはその学生らしい男であった。忽《たちま》ちに、湯槽の中は激しい波が生《しょう》じて、熱湯《ねっとう》が無遠慮に陽吉の背筋に襲いかかった。ブルブルブルと一竦《ひとすく》みに飛び上った彼は、湯槽の縁《へり》に手をかけて出ようとした瞬間、
「吁《あ》ッ!」
という叫びと共に、彼の体は再び湯の中に転倒してしまった。全身に数千本の針を突き立てられたような刺戟、それは恰《あたか》も、胃袋の辺に大穴が明《あ》いて、心臓へグザッと突入したような思いだった。指先は怪魚《かいぎょ》に喰《く》いつかれたような激痛を覚えた。
「た、救《たす》けて! で、電気、電気だ。感電だ!」
ザアッと湯の波に抗《さから》って、朱塗《しゅぬり》の仁王《におう》の如く物凄く突っ立った陽吉が、声を限りに絶叫したとき、浴客ははじめて総立ちになって振返った。由蔵は垢摺《あかす》りを持ったまま呆然《ぼうぜん》と案山子《かかし》のように突っ立っている。二人の職人風の伴《つれ》は、それと見るより呼応《こおう》して湯槽の傍へ駆けつけて来た。
「おい。兄弟、手を、手を貸した」
「よし来た!」
向う見ずに、今にも湯槽へ飛び込もうとするのを見て、例の学生風の男が大声で制した。
「危い! 待った待った。感電らしい。飛び込んだら、今度は君達がやられちまうぜ!」
「あッ、然《そ》うだった。危い危い! しかし此儘《このまま》見殺《みごろ》しが出来るもんじゃない。何とか、おい番頭さん、何とかしなければ――」
「電気の元を切るんだ。おい番頭君、早く電流を断《た》つんだよ!」
学生風の男に云われて、由蔵は漸《ようや》くあたふたと釜場《かまば》へ通う引戸《ひきど》を押して奥の方へ姿を消した。
バタバタと板の間を走る足音。カタコトと桶の転がる音など――女湯の客が、何か異常を知って狼狽《ろうばい》しているらしいけはいだった。やがて間もなく、真蒼《まっさお》になった女房が番台から裾《すそ》を乱《みだ》して飛び降りて
前へ
次へ
全21ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング