尤《もっと》も、わしはスパイ禍《か》をさけることなら、上海でもって、相当修業して来ておりますわい」
「それを伺《うかが》って、安心しましたわい」
折から高射砲は、撃《う》ち方《かた》やめとなり、往来はようやく安心できる状態となった。そこで瘠躯鶴《そうくつる》の如きカーボン卿は、樽のかげから外に出て、一応頭上を見上げたうえで、樽のかげの金博士の手を取って、引張り出したのであった。
「さあ、今のうちに急いで参りましょう」
「はて、余はどこへ連れていかれるのじゃな」
「行先は、今も申したように、スパイを警戒いたして申せませぬ。しかし、向うへ到着すれば、そこが何処だかお分りになりましょう。グローブ・リーダーの巻三には、『ロンドン見物』という標題《ひょうだい》の下《もと》に、写真入りでちゃんと詳《くわ》しく出て居ります場所です」
「ありゃ、行先はロンドンですかい」
「ロンドン? あっ、それをどうして御存知《ごぞんじ》ですか。博士は、読心術《どくしんじゅつ》を心得て居らるるか、それともスパイ学校を卒業せられたかの、どっちかですなあ」
「あほらしい。お前さんが今、ロンドン見物の標題で云々《うんぬん》といったじゃないか。お前さんがたのここんところは、連日連夜のドイツ軍の空爆で、だいぶん焼きが廻っていると見える」
そういって、金博士は、自分の頭を、防毒マスクの上から、こつこつと叩いてみせた。
2
ロンドンの地下ホテルの大広間で、国防|晩餐会《ばんさんかい》が催《もよお》されている。
その大広間は、一見《いっけん》ひろびろとしていた。ただ真中のところに、一つの卓子《テーブル》と、それを取囲む十三の椅子とが、まるで盆の真中に釦《ボタン》が落ちているような恰好《かっこう》で、集っていた。そして卓上には、贅沢《ぜいたく》な料理が、大きな鉢に、山の如く盛り合わされ、そしてレッテルを見ただけで酔っぱらいそうな古いウィスキーやコニャックが、林のように並んでいた。
そのとき、広間の北側の扉《ドア》が、さっと左右に開いて、金ぴかの将軍が十二人と、それから肘《ひじ》のぬけそうな黒繻子《くろじゅす》の中国服を着た金博士とが、ぞろぞろと立ち現れて、その設《もう》けの席についた。
「さあ、ぼつぼつ始めましょう」
「各自、お好きなように、セルフ・サーヴィスをして頂きましょう」
ボー
前へ
次へ
全12ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング