独本土上陸作戦
――金博士シリーズ・3――
海野十三
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)金博士《きんはかせ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)精神|錯乱《さくらん》の
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#感嘆疑問符、1−8−78]
−−
1
およそ新兵器の発明にかけては、今日世界に及ぶものなしと称せられる金博士《きんはかせ》が、とつぜん謎の失踪《しっそう》をとげた。
おどろいたのは、ここ上海《シャンハイ》市の地下二百メートルにある博士の実験室に日参していた世界各国の兵器スパイたちだった。
実験室は、きちんと取片づけられ、そして五分置きに、どこからともなくオルゴールが楽《がく》の音《ね》を響かせ、それについで、
“余《よ》は当分《とうぶん》失踪する。これは遺書《いしょ》である。ドクトル金”
と、姿は見えないが、特徴のある博士の声で、この文句がくりかえし響くのであった。
録音による遺書が、オートマティックに反復《はんぷく》放送されているのだった。
あの新兵器発明王金博士のとつぜんの失踪!
博士を監視していた五十七ヶ国のスパイは、いずれも各自の胸部《きょうぶ》に、未《ま》だ貫通《かんつう》せざる死刑銃弾の疼痛《とうつう》を俄《にわ》かに感じたことであった。
一体、博士はどこへ行ってしまったのであろうか。
人騒がせな博士の失踪は、精神|錯乱《さくらん》の結果でもなく、況《いわ》んや海を越えて和平勧告《わへいかんこく》に行ったものでもなかった。しかし金博士の上陸したところは、スコットランドであって、グラスゴー市の西寄りにある秘港《ひこう》グリーノックであった。
金博士は、上陸に際し、右足の踵《かかと》に微傷《びしょう》を負ったが、それは折柄《おりから》丁度《ちょうど》、英軍の高射砲が襲来独機《しゅうらいどくき》を射撃中であって、その高射砲弾の破片《はへん》が、この碩学泰斗《せきがくたいと》の右足に当り、呪いにみちた傷を負わしめたのであった。が、まあ大したことはなかった。
「上陸第一歩に際し、イギリス官憲のみならず、イギリス高射砲隊からもこの鄭重《ていちょう》なる挨拶《あいさつ》をうけ
次へ
全12ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング