ここはやはり東京市内だなと思った。
 それからまだ小一時間もトラックはごとごとと走った揚句《あげく》、ごろごろと下り坂を下りてゆくような気がしたと思ったら、やがて車はごとんと停った。
 これでいよいよ一時間半の長い旅行を終ったのである。ここは何処であるのか、帆村には一向見当がつかなかった。道順も始めのうちは覚えていたが、途中から皆目《かいもく》わからなくなった。
 一行はトラックの中から、そろそろと下に下りた。長い廊下を手を引き合って歩いてゆくと、やがて扉の明く音がして、一行はまたその中に導き入れられた。すると一緒についてきた番人が、頭巾の錠をがちゃんがちゃんと外《はず》してくれた。帆村は頭巾をかなぐり脱ぐと、深い息をしながら、あたりを見廻した。
(なるほど、ここだ。あの聴取書に書いてあった三百坪の天井の高い工場とはここのことをいうのだな)
 話にあったとおり窓が一つもない。電灯は煌々《こうこう》とついていて昼間のように明るいが、ここにいたのでは昼だか夜だか分らない。
 五郎造は引率《いんそつ》してきた五人の左官を呼びあつめると、今日の仕事の分担をそれぞれ云い渡した。そしてすぐさま仕事
前へ 次へ
全42ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング