って、アメリカ基地は、上を下への大さわぎであった。
リント少将は、どこへいったのであろうか。それから沖島速夫は、どこへかくれているのであろうか。それから地底戦車はどうしたのか。
地底戦車は地上のさわぎをよそにして、このとき、氷の下ふかくしずかに巨体をよこたえていたのであった。地底戦車の中で、向いあって座っている二人の人物があった。
「……少将閣下。乗り心地は、いかがですな」
そういっているのは、外ならぬ沖島速夫であった。三つの紛失物――リント少将に沖島に地底戦車の三つは、みんな一つところにかたまっていたのだ。
少将は、にが虫をかみつぶしたような顔をしている。
「……君が余に要求するものは何か。なにが、ほしいのか。早く、それをいえ」
「少将閣下、お考えちがいをなさらないように。私は閣下からなにを、ちょうだいしようとも思わないのです。ただ、地底戦車の乗り心地をうかがっているだけです」
沖島速夫は、えらいことを、やってのけた。日本機の襲来さわぎがはじまると、彼はわれにかえった。さわぎのため、監房の入口はあいたままで、番をしているものはない。今だと思った彼は、氷上へとびだしたのだ。そして、とっさに思いついてリント少将を地底戦車の中へさそいこみ、缶詰にしてしまったのだ。そして早いところ氷の中へもぐってしまったのだ。そのとき彼は、一つのすばらしい計画をおもいついていたのだった。
「……早くいってくれ。何でも、君の要求にしたがう。だから、外へ出してくれ」
「外へ出せといって、今はもう、氷の中に入っているのです。おのぞみなれば、このまま海底ふかく、墜落してみてもいいのです」
「もうわかった。君は、余を、不名誉きわまる捕虜《ほりょ》としたうえ、東洋流の、ざんこくなる刑にかけようというのだな」
「ざんこくは、東洋よりも、むしろ閣下の国で、さかんに行われているではありませんか――しかし、そのように、外へ出たいといわれるなら、出してさしあげましょう。しばらく待っていただきましょう」
沖島速夫は、どこまで胆力《たんりょく》がすわっているのか、ゆうゆうと、リント少将に対しているのだ。
地底戦車はどこへ
沖島速夫は、操縦席にのぼると、地底戦車を、ぎりぎりと、前進させ始めた。
計器の針が、一どにうごきだした。
囚《とら》われのリント少将は、
(この小僧め)
と、沖
前へ
次へ
全59ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング