、それでもアメリカ飛行隊の勇士か。よくまあ、はずかしくないことだ」
 司令は、またまたひどくふきげんになった。
 司令の、がんがんいうのをきいていたピート一等兵は、おもわず、興奮した。
「司令。自分は撃墜しました」
「おお、お前はピート一等兵だな。それはでかした。何機撃墜したか」
 パイ軍曹は、おどろいて、ピート一等兵の服をひっぱった。が、もう間にあわない。
「はい。あのう、二機であります」
「おお、二機も、やっつけたか。それは抜群《ばつぐん》の手柄じゃ。よし、あとで、褒美《ほうび》をやろう。昇進も上申してみるぞ」
 ピート一等兵がうちおとしたのは、日本機ではなく、味方の飛行機であることを、司令は、しらないものだから、いやにピートをほめあげ、そして上きげんになった。
 横にきていたパイ軍曹は、おどろいて、ひとごとながら、もう気がとおくなって、ぶったおれそうであった。司令が、本当のことをしったら、ピート一等兵は、どんな重い懲罰《ちょうばつ》をくうかしれない。大嵐の前の静けさとは、まさにこのことだ。いくら、これまでいじめてきた部下ではあったが、彼のうえに、これから下るであろう懲罰をかんがえると、全くかわいそうでならなかった。
 そのとき、司令がさけんだ。
「勇士ピート一等兵。五歩前へ」
 ピート一等兵は、えらそうな顔をしてのこのこ前へ出ていった。
 パイ軍曹は、心臓がいたくなった。
「ピートのやつ、どこまで、ばかな奴だろう。いよいよ大嵐のはじまりだぞ」
 すると司令は、
「勇士ピート一等兵。二機撃墜のときの状況をのべよ。まず聞くが、お前が、撃墜した日本機はいかなる機種のものであったか」
「え、日本機?……」
 ピート一等兵は、ようやく気がついた。
(あっ、しまった。こいつはとんだことを喋《しゃべ》ってしまったぞ。撃墜といったのだから、とうとう敵味方の区別をわすれて、喋ってしまった)
 さあ、こまった。
「順序をたてないでよろしい。はなしやすいように、はなせ」
「うわーッ」
 ピート一等兵は、へどもど……。
 しかし、ピート一等兵は運がつよかった、というのであろう。そのとき、とつぜん、思いがけないさわぎが起った。司令のそばへ副官がとんできたのだ。
「おお、飛行司令。リント少将は、こっちに見えていないか」
「リント少将? 閣下は、こっちへ来ておられません。どうかしましたか」
前へ 次へ
全59ページ中54ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング