、ごったがえしをしている有様を見て愕いた。
「ど、どうしたのかね、この体《てい》たらくは……」
 ネルスキーは、そのうちの一人の腕をとらえて質問を浴《あび》せかけた。
「さあ、私は訳をよくは存知ませんがね、とにかく冷房装置をここ一時間のうちに取りつけろという御命令です」
「冷房装置を? ふふん、それは宰相閣下の御命令なのか」
「いや、私の受けたのは、気象委員部からです。これはここだけの話ですが、宰相閣下は暑さ負けがせられて、心臓に氷をあてておやすみ中だとの噂がありますよ」
「それはデマだろう。宰相閣下はあのとおり丈夫な方で……いや、しかしこのような温気《おんき》には初めて遭《あ》われて、おまごつきかもしれない。おい、貴公は寒暖計を持っているか」
「私は持って居りませんが、この壁にかかっています。これは自記寒暖計《じきかんだんけい》ですよ。ほう、只今|摂氏《せっし》の二十七度です。暑いのも道理ですなあ」
「ほう、二十七度か。うん、シベリアがウクライナ以上の豊庫《ほうこ》になる日が来たぞ」
「これをごらんなさい。全くふしぎなことがあるのですよ。今からたった十分前が摂氏二十度です。気温は急速に騰《のぼ》りつつあります。おや、また騰りましたよ。いま正に摂氏の三十度。私はもう蒸し殺されそうです。失礼ですが上衣《うわぎ》を脱がせて頂かねば、生命《いのち》が保《も》ちません」
「なるほど、これは暑くて苦しい。わしも上衣を脱ごう。ついでにズボンも外《はず》そう」
「ふう、暑い暑い。これは一体どういうわけですかな。急に気温は騰るわ、雪は融けるわ、その水蒸気のせいで湿度百パーセント、なんという蒸し暑さでしょう」
「なるほどなるほど、宰相閣下が氷の塊を心臓の上におのせになるのも無理ではない」
 といっているとき、部屋の中からは、一人の役人が、頭から湯気《ゆげ》を立てて、まるで茹《う》で蛸《だこ》のような真赤な顔で飛び出してきた。
「おい、氷はないか。さっきまで全国どこでも有りあまった氷が、今はどこへ電話をかけても無いそうじゃ。懸賞金を出すから、誰でも外へいって氷を持ってこい。宰相閣下の心臓が心配だ」
 といっているところへ、これは廊下をばたばたと駈けて来た裸の役人がいた。
「たいへんたいへん、大洪水《だいこうずい》だ。何しろ氷山も雪原《せつげん》も一度に融けだしたんだから、町という町、防
前へ 次へ
全11ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング