たじゃないか」と私はわかりきったことをわざと訊《たず》ねた。
「僕ならこう考える。青年たちはこの横丁をとおりかかって誤って団員と間違えられた。そのとき結社の内部を青年たちに見られたものだから、これを死刑にしたのだ。方法は簡単だ。散々《さんざん》撲《なぐ》って気絶させ、それからあの塀を越えてあの石炭の吊り籠に載せる。それだけでよいのだ。あとはあの殺人器械がドンドン片づけてくれる。ここのところを見給え。奴等の乗り越えてきたあとがあるぜ」
そういって辻永は、まだ塀の新しい裂《さ》け傷《きず》や、跳《は》ねかかった泥跡《どろあと》を指した。
「青年たちはどうしてこの横丁へなぞ入ってきたのだろう」私は不審に思った。
「そいつはこれから探すのだ」
辻永の探偵眼に圧倒された気味で、私はそのうしろについてユダヤ横丁を通りぬけた。まだ空は薄明るかったが、いい気持はしなかった。
辻永は左右へ眼を配りながら、黙々《もくもく》と歩いてゆく。
そのうちに、あたりはいよいよ暗くなってきた。どこからかピストルの弾丸《たま》が風をきって飛んできそうな気がしてならぬ。わが友はその中を恐れもせず、三度《みたび》ユ
前へ
次へ
全26ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング