か」
「まあ……」と女は愕《おどろ》いて「もちろん殺されたに違いありませんわ。あたし、これからどうしましょう」
ジョンは黙って立っていた。
ウララは苛々《いらいら》した様子で彼の腕に手をかけ、
「ねえジョン。あたしはもう決心しているのよ。こうなっては仕方がないわ。さあ、これからすぐに、あたしを連れて逃げて下さい」
といって、彼の腕を揺《ゆ》すぶった。
ジョンは、またずり落ちそうになった鞄を抱えなおしてから、ウララの肩に手をかけ、
「ウララ、お聞きなさい。逃げることは、もっと後にしても遅くはありません。それよりも、あなたの家に行ってみましょう。死体の始末がうまく出来ればいいでしょう。さあ、急ぎましょう」
二人が玄関から出てくる気配なので、柱の蔭に隠れていた帆村はハッと愕いた。咄嗟《とっさ》に彼は、壁にピタリと身体を密着させた。二人はついにそれには気づかず、スタスタと雨の中に急ぎ足に出ていった。
それと入れ違いに、受付の窓が開いて、看護婦が顔を出した。
「アーラ、やっぱり誰も居やしないわ。だから、あたしはベルなんか鳴りやしないと云ったのに」
2
帆村は雨に濡れてゆく背丈のたいへん違った男女の後を巧みに追っていった。二人は濠端《ほりばた》へ出たが、自動車にも会わず、そのままドンドン向うへ歩いていった。そして新富橋《しんとみばし》の上にさしかかったとき、女はハッとした様子で立ち停った。
女は向うを指《ゆびさ》した。
「アラ、窓に灯がついているわ。誰もいない筈なのに」
橋を越えて、濠添いに右へ取っていったところに、人造人間の研究で知られた竹田博士研究所が聳《そび》えている。女は明らかにその家の窓を指しているのだった。
二人は急ぎ足となった。そして一度追い越した帆村を、また追い越しかえして、濠端を駛《はし》った。
門前ちかくにまで進んだ二人だったけれど、何を見たのか俄《にわ》かに急いで引返してきた。帆村は面喰《めんくら》った。しかし本当に面喰ったのは二人の方らしかった。男は女を後にかばってツと濠端に身を引いた。外人の大きな挙《こぶし》が長いズボンの蔭にブルブルと呻《うな》っているのが判った。帆村はジロリと一瞥《いちべつ》したまま、平然と二人の前を通りすぎた。彼は後の方で、深い二つの吐息《といき》のするのを聞いた。
帆村は構わず、竹田博士
前へ
次へ
全17ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング