つけることも、第二国民には大事なことなんだぜ。
[#ここから2字下げ、折り返して1字下げ]
生徒大勢「そうだそうだ」
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
級長 じゃ夕飯《ゆうはん》[#「夕飯《ゆうはん》」は底本では「夕食《ゆうはん》」]がすんでから、誰かの家へ集ってやることにしよう。僕の家の会社に広い会議室があるから、お父さんにいってあそこを貸してもらおうや。
生徒 うまくゆくかなあ。
級長 きっとうまくゆくよ。
生徒 でも蝦原《えびはら》のような出来ないやつは、いくら教えたって出来やしないよ。
級長 なあにきっと、うまくゆかせるよ。僕にゃ、まだとって置きのいい手があるんだ。この手でやれば、どんなに出来ないやつだって、出来るようになるぜ。つまりこういう風に……。
[#ここから2字下げ、折り返して1字下げ]
場面一転する感じの出る音楽。
生徒ガヤガヤ。
遠く自動車の警笛《けいてき》、口笛を吹いている行人《こうじん》、など街の騒音《そうおん》。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
級長 外が騒々しいね。暑いけれど、窓を閉めよう。
[#ここから2字下げ、折り返して1字下げ
前へ 次へ
全26ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング